涙が止まらない。家事をしてても、勉強をしてても、涙が出てしまう。
ポタポタと。
ーーーーーーーー
いま、育児休暇中
2018年1月〜3月まで、本業(インターネットポータル会社)の仕事を離れて、育児休暇を取得しています。ちょっとアクロバットな育児休暇を取っていて、妻はすでに会社に復帰していて、日中は私一人で娘と一緒に過ごしています(楽しい^_^)。
妻の会社はフレキシブルなので、午後帰ってきて家でリモートワークすることもあり、夕方はよっぽどのことがない限り家族3人一緒に過ごします。
勉強は、21時から。
娘が寝静まった21時半くらいから、オンライン大学院の勉強を開始します。勉強と言っても、もう修論のフェーズで、調べ物をまとめて、指導教員とやりとりすることがほとんど。
リヴァプール大学の公衆衛生大学院(MPH)では、修論を必ず書かないと卒業できません。修論では、定性分析か定量分析のいずれかが必須です。
私は、定量分析を選びまして、毎日SPSSという統計解析ソフトを使ってデータと戦っています。
詳しくはこちら↓
修論は、時間が溶けていく・・・
育休とオンライン大学院の両立で、大きな問題が発生しました。時間が永遠に足りない。時間が一瞬で溶けていく・・・。
こんなステップで修論を進めています。
- 分析手法がわからない
- 調べる
- 試す
- 失敗する => 1に戻る
- わかった!!!
- 成功する
- まとめる
1〜4のループをやっていると、2時間くらい平気で経っている。1〜4を2セットやると、軽く深夜1時。そこからログを残して、風呂に入って、もろもろやっているとベッドに入るのは深夜2時半〜3時。
冒頭の話に戻って
ある夜・・・。
涙が止まらない。家事をしてても、勉強をしてても、涙が出てしまう。ポタポタと。
原因は
寝不足でした。寝ても寝ても疲れが取れない気がしていましたが(娘と昼寝とかしてたんですけどね〜)、自律神経がおかしくなってしまいました。
そういえば、あとでオンライン大学院のブログに書くトピック
— masami kosako@ヘルスケアコンパス (@msks0408) 2018年2月24日
・先日、久しぶりに、自律神経がおかしくなった。
・妻がなんとか助けてくれた。
・育児(育休)=>深夜作業=>寝不足=>なんか変だ
という感じで、完全にダークサイドに落ちそうだった。危なかった。
わかったこと
寝不足はいけませんね。私はロングスリーパーなのに、無理して短い睡眠でもイケると過信してました。結果的に家族に迷惑をかけました。
とりあえず、寝ます!!!
本当は運動をしないといけないのですが、修論を出し終えるまでは厳しそう・・・。 気分転換に、以下のことを実施しました。
- オーディオ機器を買い替えました。
- Spotifyの有料会員になって、好きな曲をいくらでも聴けるようにしました。
オンライン大学院をすでに始められてるみなさん!体が一番です!ムリしないように、切磋琢磨しましょ〜。
とりあえず、勢いで書き留めておきました。
ちゃお。